お休み連絡機能 設定方法

お休み連絡機能をご利用いただく場合、まずはじめに初期設定が必要です。

初期設定の方法と、お休み連絡の確認方法は以下の手順でご対応ください。

 

・お休み連絡機能とは?機能の説明はこちら

・お休み連絡を管理画面から確認する方法はこちら


■初期設定手順

タブメニューから「便利ツール」→ 「お休み連絡」の設定マークをクリック→

「同意して利用する」をクリック

 


お休み連絡の利用を開始します。

 

「利用する」をクリック

「利用対象グループ」の「設定する」をクリック

 

・利用対象者グループについて

利用対象に表示されているグループがお休み連絡機能を利用できます。「設定する」メニューから配信したいグループを選択し、設定を保存してからご利用ください。

※お試しで運用をされる場合は、教職員グループのみ配信対象に選択してください。


 


ユーザー入力の制限

保護者側でお休み連絡を送信する際の入力項目について、入力条件を設定することができます。

 

 

■緊急連絡先(電話番号)の入力 
「緊急連絡先」の入力を必須とするか任意とするか選択することが出来ます。

初期設定は「任意」になっています。 

 

■申請の理由の入力 
「コメント(申請の理由)」の入力を必須とするか任意とするか選択することが出来ます。
初期設定は「任意」になっています。 

 

■欠席・遅刻を申請する期日 
※有料プラン限定機能

保護者がお休み連絡を送信する締め切り時間を設定することが出来ます。
例えば、欠席・遅刻をする当日の朝10時までを期日として設定すると、10時以降は保護者から当日のお休み連絡の送信が出来ないようになります。

 

■期日を過ぎている場合に表示するエラーメッセージ
※有料プラン限定機能

申請する期日が過ぎている場合に、保護者側のアプリに表示するエラーメッセージを自由に設定することが出来ます。締め切り時間を過ぎてしまった場合の連絡方法(お電話ください等)を設定してください。

 

 

承認時のユーザーへの通知

保護者からお休み連絡が届いた際、管理者側で確認し「承認」を行うことが出来ます。
承認状況は保護者のアプリで確認できますが、承認されたことをメールとプッシュ通知することが出来ます。

初期設定は通知を「しない」になっていますので、承認時に保護者に通知したい場合は「する」を選択して保存してください。

 


新着をメールでお知らせ

保護者から入力された新着のお休み連絡を、管理者へメールでお知らせするタイミングを設定します。

 

 

■お知らせするタイミング

「毎日定時」を選択する場合は、通知メールを受け取りたい時刻を入力します。「随時」を選択すると、保護者からお休み連絡が届くたびに通知メールを受け取ります。

 

「利用する」をクリック

 

■通知を受け取るメールアドレス

保護者から届くお休み連絡をメールで受け取るために、通知メールの宛先を設定します。

 

 

「追加する」メニューから送信先名称(管理者の氏名)とメールアドレスを登録し、認証メールから登録手続きを進めてください。
状態が「認証済み」になると、お休み連絡の通知メールを受け取ることができます。

 


新着をアプリのプッシュ通知でお知らせ

有料プランでは、お休み連絡の新着をアプリのプッシュ通知で受信することが出来ます。
プッシュ通知の設定方法はこちら

 

 

 

以上になります。

・お休み連絡機能とは?機能の説明はこちら

・お休み連絡を管理画面から確認する方法はこちら